日本一の毘沙門天 一乗院
- 2019年2月22日
- 神社仏閣
茨城県那珂市にあるお寺の紹介です。
ここはフレンドリーなお寺ですね^^
明るくて田舎の家のような親しみのあります。
参拝者が触れて楽しめるような仕組みがたくさんあるんです。
まずは基本情報です。
名称:一乗院(いちじょういん)
宗派:真言宗
御本尊:不動尊、毘沙門天
所在地:茨城県那珂市飯田1085
駐車場:あり
御朱印:あり(社務所にて)
WEB:https://ichijyouin.e-naka.jp/index.html
駐車場に到着すると、早速インパクトのある毘沙門天像がお出迎えです。
色使いがエメラルドグリーンなのでそれほど重いいかつい感はありません。
タイの寺院を思わせるような、明るいイメージですね^^
境内は広すぎず狭すぎず、ちょうどいい感じです。
参拝の鐘つかせてもらいました。
鐘をついてもいいところは珍しいと思います。
いい音でしたよ。
巨大な毘沙門天像の中は入れるのですね。
中は小さな仏像のレリーフと曼荼羅があり、まるで仏と宇宙の洞窟というか、仏門の心理の世界につながるような、とっても雰囲気のある不思議な感じです。
水みくじなるもの発見。
多分、隣にある出世観音のお水につけるとメッセージが出てくるのですね。
出世観音、出世の水(運気上昇)がありました。
観音様って言うと、いつもは柔らかな光のイメージを感じるのですが、
この出世観音は、シャン!としたイメージで現世ご利益に強いのかなって感じます。
「能力の差は小さいが、努力の差が大きい」、
この言葉もいいですね。
誰もが努力次第って、とっても希望があります。